雨漏りする時としない時がある理由|放置するとどうなるか、対処法などを解説

雨漏りする時としない時がある理由|放置するとどうなるか、対処法などを解説|埼玉|ナジャムリフォーム

雨漏りする時・しない時があるけれど、放置してもよいものなのか」とお悩みの方へ。

雨漏りの状態がひどくなければ、「少し様子を見てから・・」と考えてしまいがちですが、雨漏りが自然に直ることはありません。

雨漏りを放置すると、「シロアリ被害」「カビの発生」など様々な問題が発生し、建物の寿命を縮めることがあるので早めの対処が必要です。

今回は、埼玉県で多くのリフォームを手掛けてきた工務店『ナジャムのリフォーム』が雨漏りする時としない時の違いをくわしく解説します。

雨漏りが発生した場合の対処法を知ることで、大雨や強風の日でも安心して過ごせる家を実現できます。

ぜひ、最後までごらんください。

雨漏りする時としない時がある場合に考えられる理由

雨漏りする時としない時がある場合に考えられる理由|埼玉|ナジャムリフォーム

雨漏りする時としない時がある理由は、以下の項目の違いによるものが考えられます。

  • 風向き
  • 雨量
  • 建材等の劣化の状態

それぞれ、見ていきましょう。

風向きにより雨の当たる場所が違うから

一般的に、雨漏りする箇所は屋根や外壁が多く、風向きによって雨漏りする時としない時があります。

例えば、南風が吹いた時だけ雨漏りが発生するようであれば、住宅の南側の外壁や屋根などの一部が劣化し、雨水の侵入経路となっていることが考えられます。

雨量が違うから

通常の雨量であれば問題なくても、雨量が多くなると雨漏りするケースがあります。

特に、雨どいが詰まっている場合、少量の雨ではスムーズに排水できていても、大雨により雨どいからオーバーフローした雨水が外壁のひび割れから室内に侵入することがあるため注意が必要です。

不具合箇所の状態が軽度だから

雨漏りの原因は様々ですが、初期の段階の劣化であれば少量の雨では雨漏りしなくても、大雨や強風によって、圧迫されることで小さな剥がれやひび割れから雨水が室内に侵入することがあります。

このような場合、経年により状態が悪化し、雨漏りがひどくなるリスクがあるため注意しましょう。

根本的な理由は建物の劣化

通常の大雨や強風であれば、雨漏りは発生しないため、雨漏りがする時としない時がある場合の根本的な理由は建材の劣化・破損です。

雨漏りが発生する時点で、「シーリング材の劣化」「外壁のひび割れ」など建物の劣化や破損が生じている可能性が高いため、早めの対処が必要です。

 

埼玉県で屋根のリフォームをご検討中の方は、『ナジャムのリフォーム』にお問い合わせください。

【埼玉県でリフォームを検討中の方へ】

ナジャムのリフォームでは、現場の調査からお見積書提出まで無料で行っています。しつこい営業などは一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。

『ナジャムのリフォーム』に現地調査を依頼>>

雨漏りを放置するとどうなるか

雨漏りを放置するとどうなるか|埼玉|ナジャムリフォーム

雨漏りを放置することで、一次被害だけでなく、二次被害が発生するリスクが高まります。

結果的に建物の寿命を縮めることになるため、雨漏りする時としない時がある場合でも早めに原因を見つけて対処しましょう。

ここでは、雨漏りを放置することで起こりうる二次被害について解説します。

木材が腐食する

雨水が建物の中に侵入することで木材が濡れると腐朽菌が繁殖し、木材が腐食するリスクが高まります。

また、以下のように雨漏りを放置することで、木材以外の建材にも悪い影響を与えることが多いことにも注意が必要です。

  • 石膏ボード:強度の低下
  • 鉄筋コンクリート:内部の鉄筋が錆びる
  • 電気設備:漏電のリスクが高まる

状況が悪化すれば、天井の落下や建物の倒壊など大きな問題に発展することもあるため、早めに対処する必要があります。

カビの発生

雨漏りを放置することで、雨漏り箇所に湿気がたまりカビが繁殖しやすい環境になります。

特に、雨漏りする時としない時がある場合には、「天井裏や壁内など見えない場所でいつの間にかカビが発生していた・・」ということもありますので、こまめにチェックしましょう。

住宅内にカビが発生することで、以下のような健康被害のリスクもあるため、早めに雨漏りを止めて環境を改善する必要があります。

  • 咳・頭痛などアレルギー症状
  • シックハウス症候群

また、上記のような健康被害の他にもカビの菌が物質に入りこんで増殖し続けることで物質が破壊されることも大きな問題です。

柱・梁などの躯体、内装材など住宅のあらゆる部位が使用できない状態になる前にカビに対処しましょう。

シロアリ被害にあいやすい

雨漏りにより、木材が濡れることで「湿った木材」を好むシロアリを呼び寄せるリスクが高まります。

以下のような場合には、シロアリが発生している可能性があるため、注意しましょう。

  • 蟻道がある
  • 羽アリが多い
  • 木材を軽くたたくと空洞音がする

 

以下の記事では、住宅のシロアリ被害の内容や費用、駆除方法などをくわしく解説していますので、ぜひごらんください。

【関連コラム】シロアリが家の中に一匹いたらどうなるのか|主な被害、駆除費用、やっていはいけない駆除方法など解説

雨漏りする時としない時がある場合の対処法

雨漏りする時としない時がある場合の対処法|埼玉|ナジャムリフォーム

ここまで紹介してきたように、雨漏りする時としない時がある場合に放置すると、重大な問題に発展するリスクがあります。

そのようなリスクを回避するためにも、雨漏りを止めることが重要です。

雨漏りの原因を特定する

雨漏りを止めるためには、「どこから雨水が侵入しているのか」を特定する必要があります。

しかし、雨漏りする時としない時がある場合には、雨水の侵入経路を特定するのは難易度が高く、一般の方では特定できないケースが多いです。

雨水の侵入経路を特定するための方法は、以下のようなものがありますので、施工業者と相談しながら進めることをおすすめします。

調査方法 費用の目安
【目視】
目視で調査
0~3万円
【散水】
水をかけて雨漏りの状況を再現
5~20万円
【発光液】
発光液をかけて調査
15~35万円
【赤外線】
赤外線サーモグラフィーにより温度の変化を確認
20~35万円
【ガス調査】
ガスを充填し、検知
18~35万円

※上記の費用はあくまでも目安です。詳細については、施工を依頼する業者にお問い合わせください。

応急処置を行う

基本的に雨漏りを自分で修理するのは難しいため、業者に依頼することをおすすめします。

ただし、以下のような応急処置を行うことで被害を最小限に抑えることができます。

  • 天井裏にバケツ・洗面器などの受け皿を置く
  • 防水テープを貼る

雨漏りの箇所がはっきりとわかる場合には、防水テープを貼ることで応急処置ができますが、屋根の上、外壁の上部などの高所作業は転倒・転落の可能性があるので、専門家に依頼しましょう。

雨漏りする際にやってはいけない対処法

雨漏りの際に、対処法を間違えると、被害が大きくなることもあります。

以下のような、対処法は被害を拡大させるリスクがありますので、実施しないでください。

  • 室内側を塞がない
  • 屋外の処置は行わない

雨漏りを止めるには屋外側の雨水の侵入口を塞ぐ必要があります。

例えば、室内側から雨水の出口をコーキングすると、建物内の別の場所に雨水が移動し、被害を拡大するリスクがあるため室内側を塞ぐことは避けましょう。

 

埼玉県で屋根のリフォームをご検討中の方は、『ナジャムのリフォーム』にお問い合わせください。

【埼玉県でリフォームを検討中の方へ】

ナジャムのリフォームでは、現場の調査からお見積書提出まで無料で行っています。しつこい営業などは一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。

『ナジャムのリフォーム』に現地調査を依頼>>

雨漏りしやすい場所は、屋根・外壁・ベランダ|今すぐ確認すべきポイント

雨漏りしやすい場所は、屋根・外壁・ベランダ|埼玉|ナジャムリフォーム

住宅の中でも雨漏りしやすい場所は、「屋根」「外壁」「ベランダ」です。

技術面・安全面を考慮すると、雨漏りの修理は自分で行なわず、業者に依頼することをおすすめしますが、雨漏りの原因を特定するためにも雨漏りしやすい場所を知っておくことが重要です。

屋根

以下のような原因により、屋根から雨漏りすることがあります。

  • 屋根材のズレ、割れ
  • ルーフィングの劣化
  • 釘浮き

自然災害、経年劣化、施工不良など様々な要因が考えられますが、上記のような不具合があれば屋根のリフォームが必要です。

 

以下の記事では、屋根をガルバリウム鋼板にするリフォーム費用の相場を紹介していますので、ぜひごらんください。

【参考コラム】屋根をガルバリウム鋼板にする際のリフォーム費用の相場|後悔しないためのポイント、メリット・デメリットなど解説

外壁

外壁から雨漏りする原因は、以下のとおりです。

  • シーリングの割れ、剥がれ
  • ひび割れ

通常の雨では雨漏りしなくても、横殴りの雨の時に上記のような不具合箇所から雨水が侵入することがあります。

特に、外壁に埋め込まれている窓サッシ周りのシーリングは、割れ、剥がれなどにより隙間ができやすいため雨漏りの原因になることがあることに注意しましょう。

外壁のリフォームは、以下のような方法があります。

  • 塗り替え
  • 重ね張り
  • 張替え
  • 部分補修

部分補修にするか全体を補修するかの選択は難しいため、リフォーム業者等に状態確認を依頼し、適切なリフォーム方法を相談してください。

 

以下の記事では、サイディングの素材・塗料の選び方を紹介していますのでぜひごらんください!

【関連コラム】「外壁が白すぎた」と後悔する理由はまぶしい・汚れやすいなど|サイディングの素材、塗料の選び方

また、以下の記事では、お金のかからないリフォーム、フルリフォームの費用などを解説していますので、こちらもぜひ参考にしてください。

【関連コラム】老後のリフォームは最低限にするべきか|お金のかからないリフォーム・フルリフォームの費用、内容など解説

ベランダ

ベランダから雨漏りする原因は、以下のとおりです。

  • 排水口の詰まり
  • 防水層の割れ
  • 笠木の破損
  • ベランダの外壁のひび割れ

特に、水がたくさん集まる排水口周りの防水層が劣化し、剥がれることで雨漏りの原因になることがあります。

また、大雨の時に排水口にゴミが詰まっていると雨水がオーバーフローし、外壁のひび割れから建物内に雨水が侵入するケースもありますので、定期的に清掃する必要があります。

 

埼玉県で屋根・外壁・ベランダのリフォームをご検討中の方は、『ナジャムのリフォーム』にお問い合わせください。

【埼玉県でリフォームを検討中の方へ】

ナジャムのリフォームでは、現場の調査からお見積書提出まで無料で行っています。しつこい営業などは一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。

『ナジャムのリフォーム』に現地調査を依頼>>

 

まとめ

今回は、雨漏りする時としない時の違いや対処法について解説しました。

「風向き」「雨量」などにより、雨漏りする時としない時がある場合も、屋根や外壁に不具合箇所があることが想定されます。

施工業者と相談しながら、雨水の侵入箇所を特定し、早めのリフォームを行うことをおすすめします。