ベランダの雨漏りの修理費用|原因や修理方法、火災保険が使えるかなど解説

ベランダの雨漏りの修理費用|原因や修理方法、火災保険が使えるかなど解説|埼玉|ナジャムリフォーム

ベランダから雨漏りしている場合に、修理費用はどれくらいかかるのか」とお悩みの方へ。

雨漏りを放置すると、「カビの発生」や「建材の腐食」などにより、住宅の寿命を縮めるリスクがあるので、早めに対処することをおすすめします。

ただし、ベランダの雨漏りは、様々な原因が想定され、修理費用が異なることに注意しましょう。

今回は、埼玉県で多くのリフォームを手掛けてきた工務店『ナジャムのリフォーム』が、ベランダの雨漏りの修理方法・修理費用の目安をくわしく紹介します。

ベランダから雨漏りが発生している時の対処方法がわかります。ぜひ、最後までごらんください!

ベランダの雨漏りの原因

ベランダの雨漏りの原因|埼玉|ナジャムリフォーム

ベランダの雨漏りは原因によって修理方法が異なるため、修理費用を知るためには、「ベランダのどの部分から雨水が侵入しているのか」を調査することが必要です。

ここでは、ベランダから雨漏りが発生している場合に想定される原因について解説します。

防水層の劣化

防水層とは、屋根・ベランダ・外壁など建物の屋外部分に施される層のことで、外部から建物内に水分が侵入するのを防ぐ役割を担っています。

以下のような場合には、雨風や紫外線などによる防水層の劣化で、雨漏りが発生している可能性があります。

  • シートが膨れている、剥がれている
  • 塗膜が剥がれている
  • 防水層が膨らんでいる
  • ひび割れがある
  • チョーキング現象が見られる
  • ベランダの裏軒天にシミができている

排水口の詰まり

ベランダの排水口の詰まりにより、水が溜まることで、通常に排水されていれば浸水しない程度の小さな剥がれやひび割れから室内に雨水が侵入します。

ベランダから雨漏りしている場合には、排水口に落葉や木の枝が詰まっていないか確認しましょう。

外壁のひび割れ

ベランダの外壁にひび割れがあると、そこから雨水が侵入し、雨漏りの原因となることがあります。

特に、外壁のひび割れの幅が1mm以上ある場合には、早めの補修が必要です。

また、大雨や強風時にのみ雨漏りが発生する場合には、外壁のひび割れが原因であることが多いため、外壁にひび割れ等がないか確認しましょう。

以下の記事では、雨漏りする時としない時がある理由について紹介していますので、ぜひごらんください。

【参考コラム】雨漏りする時としない時がある理由|放置するとどうなるか、対処法などを解説

笠木の不具合

笠木とは、ベランダの手すり壁の一番上に被せられている仕上げ材のことを指します。

笠木には、雨水の侵入を防止する役割があり、不具合があると雨漏りの原因となります。

以下のような症状がある場合には、笠木の補修を検討しましょう。

  • 笠木を固定している釘・ビスが浮いている
  • 笠木のジョイント部分に隙間が生じている
  • シーリングの劣化・錆びがある

掃き出し窓周りの不具合

ベランダの掃き出し窓の窓枠回りにシールの劣化、隙間、ひび割れなどがあると、そこから雨水が侵入し雨漏りの原因になります。

窓枠周りの不具合は、シーリング補修で対応できます。

 

埼玉県で屋根のリフォームをご検討中の方は、『ナジャムのリフォーム』にお問い合わせください。

【埼玉県でリフォームを検討中の方へ】

ナジャムのリフォームでは、現場の調査からお見積書提出まで無料で行っています。しつこい営業などは一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。

『ナジャムのリフォーム』に現地調査を依頼>>

 

ベランダの雨漏りを放置すると起こりうるリスク

ベランダの雨漏りを放置すると起こりうるリスク|埼玉のリフォーム事例|ナジャムリフォーム

ベランダからの雨漏りにより、天井のシミ、クロスの剥がれなどの一次被害がありますが、さらに放置することで以下のような二次被害が想定されますので注意が必要です。

  • 建材の腐食
  • シロアリ被害
  • カビの発生

建材の腐食

建物の構造により異なりますが、建物内に雨水が侵入することで、以下のように建材の腐食につながります。

  • 木材:腐朽菌が繁殖することで腐食する
  • 鉄筋:錆びの発生により腐食する

特に、コンクリート内の鉄筋が錆びて膨張することでコンクリートを破断させる「爆裂」は、建物の寿命を縮める要因になるため、注意しましょう。

シロアリ被害

シロアリは、湿った環境を好むため、雨漏りにより繁殖するリスクが高まります。

柱や梁などが食害されると、建物の強度が低下するため注意が必要です。

以下の記事では、シロアリの被害や駆除方法などを紹介していますので、ぜひごらんください。

【参考コラム】シロアリが家の中に一匹いたらどうなるのか|主な被害、駆除費用、やっていはいけない駆除方法など解説

カビの発生

雨漏りにより室内に湿気がこもることで、カビの発生リスクが高まります。

カビの発生は、喘息・気管支炎・アレルギーなどの健康被害の原因になるだけでなく、建物の内装材や構造に損傷を与えることもあるので、早めの対処が必要です。

 

埼玉県で屋根のリフォームをご検討中の方は、『ナジャムのリフォーム』にお問い合わせください。

【埼玉県でリフォームを検討中の方へ】

ナジャムのリフォームでは、現場の調査からお見積書提出まで無料で行っています。しつこい営業などは一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。

『ナジャムのリフォーム』に現地調査を依頼>>

 

ベランダの雨漏りの修理費用

ベランダの雨漏りの修理費用|埼玉|ナジャムリフォーム

ベランダの雨漏りの修理費用は、工事箇所の範囲、使用する材料、施工業者により異なります。

原因となる部位の部分補修で対応できれば費用を抑えられますが、ベランダの防水層の寿命は、概ね10~15年と言われていますので、該当する方は全体補修も検討しましょう。

  • ベランダの防水層の修理費用の目安
  • ベランダの笠木の修理費用の目安
  • ベランダをシーリングする際の修理費用の目安

ベランダの防水層の修理費用の目安

ベランダの防水層の修理方法と費用の目安は、以下のとおりです。

種類 費用目安(/㎡)
トップコート
表面に防水層をさらにコーティング
2,000~3,000円
FRP防水
液体のポリエステル樹脂が原料の塗膜防水
5,000~9,000円
ウレタン防水
液体のウレタン樹脂を塗布
3,000~7,000円
シート防水
シート状の防水材を敷く
4,000~7,000円

※上記の修理費用はあくまでも目安です。実際の施工費用は、依頼する施工業者へご確認ください。

「トップコートの塗り替え」は、費用を抑えられますが、あくまでも防水層を保護するものなので防水機能はないことに注意しましょう。

ベランダの防水層の適切な修理工法や、補修が必要な範囲は信頼できる施工業者に現地調査を依頼し、相談しながら工法や工事の範囲を決めましょう。

ベランダの笠木の修理費用の目安

ベランダの笠木の凹みや劣化があれば「笠木の交換」を検討し、笠木の状態に問題がなければ「シーリング工事」を実施します。

ベランダの笠木の修理費用の目安は以下のとおりです。

  • 笠木の交換:約20,000~40,000円/m
  • シーリング補修:約1,000~2,000円/m

※上記の修理費用はあくまでも目安です。実際の施工費用は、依頼する施工業者へご確認ください。

笠木の交換で費用を抑えたい場合は、既存の笠木の下地材を覆うように新しい笠木を取り付ける「笠木カバー」工法がおすすめです。

笠木のカバー工法には、一般的にガルバリウム鋼板が使われます。

以下の記事では屋根をガルバリウム鋼板にする際のリフォーム費用の相場を解説しています。

【参考コラム】屋根をガルバリウム鋼板にする際のリフォーム費用の相場|後悔しないためのポイント、メリット・デメリットなど解説

ベランダをシーリングする際の修理費用の目安

ベランダの防水層や笠木に問題がなければ、シーリング補修で雨漏りを止められることもあります。

例えば、以下のような部位をシーリング補修します。

  • サッシ周り
  • サッシと防水の取り合い
  • 笠木と外壁の取り合い 
  • 外壁のひび割れ など

シーリング工事の主な種類・費用は以下のとおりです。

種類 費用の目安(/m)
増し打ち 500~900円
打ち替え 900~1,200円

「増し打ち」は、「打ち替え」に比べ寿命が短いため、長期的に考えれば、打ち替えで施工することをおすすめします。

ベランダから雨漏りする場合の修理費用についてのQ&A

ベランダから雨漏りがする場合の修理費用についてのQ&A|埼玉|ナジャムリフォーム

最後に、ベランダからの雨漏りにお悩みの方から、ナジャムリフォームがよくいただく質問と回答を紹介します。

ベランダの雨漏りの修理に火災保険は使えるのか

自然災害が原因で雨漏りが発生している場合は、火災保険が使える可能性があります。

自然災害には以下のようなケースがありますが、火災保険の補償範囲は契約内容・保険会社によって異なるので、まずは保険会社に相談しましょう。

  • 風災:「飛来物がベランダに当たって穴があいた」
  • 雹債:「大粒の雹によりベランダが壊れた」
  • 雪災:「雪の重みでベランダが損傷・変形した」

ベランダの雨漏りの原因が経年劣化の場合は、火災保険を使えない点に注意が必要です。

ベランダの雨漏りはDIYで補修できるか

シーリングやトップコートの塗り替えは、DIYでも可能です。

ただし、シーリングの打ち替えは、高い技術力が必要ですし、防水層が割れている場合には下地の処理が必要となることもあります。

したがって、ご自身での補修はあくまで応急処置として考え、専門業者に相談することをおすすめします。

ベランダの修理は何年ごとにするべきか

ベランダの防水層の寿命は、概ね10~15年です。

また、定期的にトップコートを施工し、防水層を守ることでベランダの防水の寿命を延ばせます。

トップコートの塗り替え時期は、一般的に3~5年と言われていますが、以下のような症状があれば塗り替えを検討しましょう。

  • 剥がれ、浮き、膨れがある
  • コケや雑草が生えている
  • 触ると白い粉がつく

 

埼玉県で屋根のリフォームをご検討中の方は、『ナジャムのリフォーム』にお問い合わせください。

【埼玉県でリフォームを検討中の方へ】

ナジャムのリフォームでは、現場の調査からお見積書提出まで無料で行っています。しつこい営業などは一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。

『ナジャムのリフォーム』に現地調査を依頼>>

 

まとめ

今回は、ベランダの雨漏りの修理費用の相場を紹介しました。

ベランダの雨漏りを放置すると、カビの発生による健康被害や建物の寿命を縮めることにもなるので早めに対処しましょう。

ベランダで雨漏りが発生する原因や適切な施工方法は、一般の方ではわからない部分がおおいので、信頼できる施工業者に相談することをおすすめします。

今回紹介した情報が、ベランダからの雨漏りでお悩みの方の参考になれば幸いです。