マンションの洗面台リフォーム|費用相場は10〜60万円?確認ポイントや工事期間・事例を紹介
劣化や汚れが気になってきたマンションの洗面台。
リフォームをするならコストや使い勝手にこだわって、おしゃれな空間にしたいですよね。
とはいえ、洗面台のリフォームなんていくら費用がかかるのか、どうやって進めていけばいいのかなどわからないことが多く、考えるのが嫌になる……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回のコラムでは、マンションの洗面台リフォームをする前に知っておきたい費用相場や確認しておくこと、流れ、工事期間の目安など基礎知識をまとめて解説します。
これからのリフォーム計画にぜひお役立てください。
目次
マンションの洗面台リフォームのタイミングは使い始めて10〜20年
洗面台の寿命は15〜20年程度といわれています。
使用頻度が多いご家庭では、10年経過した頃から不具合が目立ち始めるでしょう。以下の症状は、リフォームのサインです。
- 洗面ボウルのひび割れ
- 汚れが落ちない
- 水漏れ
- 材質の劣化
- 鏡の損傷や黒ずみ
水回りの製品はどうしても劣化が早くなります。
気になる場合は、早めにリフォームを検討しましょう。
【埼玉県でリフォームを検討中の方へ】
ナジャムのリフォームでは、現場の調査からお見積書提出まで無料で行っています。しつこい営業などは一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。
マンションの洗面台リフォームの費用相場
マンションの洗面所をリフォームする上で、やはり気になるのは費用相場ですよね。
相場は10〜60万円ですが、どういった工事をするのか、どんなグレードの洗面台を選ぶのかによって費用は大きく変わります。
【新しい洗面台に交換】〜10万円
新しい洗面台に交換するだけであれば、費用をおさえてリフォーム可能です。
カウンターの素材や機能によって費用が変わるため、予算に合わせて必要な機能を選ぶのがおすすめです。
【内装を新しくする】〜40万円
洗面台の交換と合わせて床材や壁紙の貼り替えも行う場合、〜40万円が費用相場です。
床材や壁紙の素材、リフォーム範囲によって費用は変わります。
【洗面台を移動する】40万円〜
洗面台を移動する場合、別途電気配線工事や給排水工事が必要になります。
移動後の床補修や壁紙の貼り替えも必要になるため、費用も高額に。
特に、洗面台のグレードやサイズによっては大幅に費用が変わります。
ただし、マンションの場合洗面台を移動できない可能性もあるため、あらかじめ管理規約を確認しておきましょう。
補助金の活用も検討しよう
省エネ化をめざすリフォームなら、補助金の活用も可能です。
例えば子育てエコホーム支援事業の場合、一戸あたり最大60万円が補助されます。
子育て世帯でなくても対象となります。
参考:子育てエコホーム支援事業について|国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000243.html
検討しているリフォーム内容が補助対象になるかどうかについては、リフォーム業者に相談してみましょう。
マンションの洗面台リフォームを進める前に確認しておくこと
後悔のないリフォーム計画を進めていくためには、事前の準備が大切です。
予算と優先順位を話し合っておく
まずは、洗面台リフォームにいくら費用をかけることができるのかについて計算しましょう。
リフォーム内容によっては予算をおさえることもできますが、大掛かりなリフォームをする場合どうしても費用がかかります。
無理のない予算計画を立てるためにも、こだわる箇所はどこなのか、何を大切にしたいのかといった優先順位をご家族で話し合っておきましょう。
洗面所のサイズを確認する
洗面所のサイズに合わせて洗面台を選ぶことで、使い勝手が良くなりお手入れもしやすくなります。
最低限、以下のサイズを確認しておきましょう。
- 洗面所全体の寸法
- 洗濯機を乗せる台の寸法
- 現在使用している洗面台の寸法
場合によっては、今よりもサイズを大きくしたり洗面台を移動したりすることで動線が改善されるケースもあります。
洗面台のサイズを確認する
現在使用している洗面台のサイズを確認しましょう。
洗面台の横幅、奥行き、高さが分かれば、カタログ内から同じようなサイズを選びやすくなります。
最近は、奥行きがスリムなタイプや洗面台の高さが低めに設定されたものなど様々な種類の中から選ぶことができます。
より使い勝手の良い洗面台にするためにも、ベストなサイズを把握しておきましょう。
必要な機能やパーツを検討する
洗面台には様々な機能がついています。
- 気になる汚れを防ぐ除菌水
- LED照明
- 鏡の裏側に設置された収納スペース
- 自動水栓
こういった機能は暮らしが便利になる一方で、費用がかかる原因にもなります。
最初に決めた予算や優先順位と照らし合わせながら、必要な機能やパーツを選んでいきましょう。
マンションの管理規約を確認しておく
マンションごとに管理規約が定められているため、事前に確認しておきましょう。
洗面台リフォームの場合「リフォームは指定業者に依頼する」「洗面台の移動不可」「指定の壁紙や床材を使用する」など決められている可能性があります。
管理規約の写しが配布されていない場合は管理人に連絡を取り、確認をとっておくと安心です。
マンションの洗面台リフォームの流れと工事期間の目安
洗面台リフォームを決めてから完成までの一般的な流れは、以下の通りです。
- ① 現地調査
- ② 見積もりの作成
- ③ 比較検討
- ④ 契約
- ⑤ リフォーム工事スタート
- ⑥ リフォーム工事完了
洗面台の設置や交換だけであれば、半日もあれば終えることができます。
しかし床材や壁紙の貼り替え、洗面台の移動など工事範囲が広くなると2〜3日かかることもあります。
リフォーム業者に相談してから工事終了までは1〜2ヶ月程度かかります。
天候や洗面台の在庫、繁忙期など時期によってかかる日数は変わるため、余裕をもったスケジュールを組むことが大切です。
洗面台のリフォーム事例
それでは洗面台のリフォーム事例をご紹介します。
短期間で新しい洗面台に
工事期間2日で新しい洗面台に生まれ変わったこちらのお家。
限られたスペースにもスッキリと収まるサイズ感の洗面台なら、朝の準備もスムーズに進められますね。
スッキリとしたデザインが魅力の洗面台
統一感のあるすっきりデザインと他の洗面化粧台にはない様々な設備や性能が備わった、こちらの洗面台。
ウォールキャビネット(壁付けの戸棚)を追加したことで収納スペースが一気に増え、洗面室を今以上に有効活用できるようになりました。
【埼玉県でリフォームを検討中の方へ】
ナジャムのリフォームでは、現場の調査からお見積書提出まで無料で行っています。しつこい営業などは一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。
ポイントをおさえてマンションの洗面台リフォームを進めよう
手や顔を洗ったり身支度を整えたりと、洗面所は意外と長時間過ごす場所です。
だからこそ、リフォームをしてきれいで使い勝手の良い空間に生まれ変わることができれば日々快適にストレスなく使い続けることができます。
毎日の身支度が楽しくなるような、おしゃれで素敵な洗面台にリフォームしていきましょう。