マンションでシャワーがなかなかお湯にならない原因と対処法|水は出るがお湯が出ない場合も解説
マンションにお住まいで、「シャワーがなかなかお湯にならない」とお困りの方は多くいらっしゃいます。
水回りのストレスを減らすには、シャワーがお湯になりにくい原因を押さえたうえで対処法を実践することが大切です。
そこで今回のコラムでは、埼玉県で多くのリフォームを手掛けてきた工務店『ナジャムのリフォーム』が、マンションでシャワーがなかなかお湯にならない原因と対処法を解説します。
目次
マンションでシャワーがなかなかお湯にならない原因
マンションでシャワーがなかなかお湯にならない原因を、以下の点から解説します。
- 給湯器
- 水栓
- その他
ご自宅の状況と照らし合わせながら、チェックしていきましょう。
【給湯器】故障・凍結・電源が入っていないなど
マンションでシャワーがなかなかお湯にならない場合、給湯器に以下の不具合が発生している可能性があります。
- 故障・寿命を過ぎている
- 凍結している
- 電源が入っていない
- 設定温度が低い
- 点火不良を起こしている
- 最低作動流量に達していない
- ガスが止まっている
寒冷地など冷え込みの強い地域では、冬場に給湯器が凍結するケースがあり、朝にチョロチョロしか水が出ないような際には凍結の可能性を考えましょう。
また、給湯器には一定量の水が流れないと点火しない「最低作動流量」が設定されているため、水量が少ないとなかなかお湯になりません。
給湯器にエラーコードが表示されている際には、ガスが止まっているなどの理由で点火不良を起こしていると考えられます。
【水栓】故障・安全ボタンのロックなど
マンションのシャワーの水栓における不具合をチェックする前に、水栓の種類を確認しておきましょう。
種類 | 内容 |
---|---|
サーモスタット混合水栓 | 温度調節ハンドルが付いており、お湯と水を自動で混ぜている |
ツーハンドル混合水栓 | お湯と水の2つのハンドルを使用して温度を調節する |
シングルレバー混合水栓 | 1つのレバーを上下左右に動かして温度を調節する |
マンションのシャワーの水栓で以下の不具合が発生していると、なかなかお湯にならないケースがあります。
- 温度調節ハンドルの安全ボタンによってロックがかかっている
- 温度調節ハンドル内部の設定が適切でない
- バルブなど水栓内部の部品が劣化している
サーモスタット混合水栓には40度前後でロックする「安全ボタン」が設けられており、ロックがかかっているとお湯の温度が上がりません。
【その他】配管の長さ・同時に水回りを使っている
マンションのシャワーがなかなかお湯にならないケースでは、以下のような要因も推測できます。
- 給湯器から浴室までの配管が長く、配管に残っている水の量が多い
- シャワーと同時に他の水回りを使用したことで水圧が変化し、水の量が減っている
上記は給湯器や水栓のトラブルではないため、シャワーを使用する際の水量や水回りの使い方に工夫が必要です。
お風呂のリフォームで狭い浴室・浴槽を広げる方法・費用を、こちらの記事でご紹介しています。
【参考コラム】お風呂のリフォームで狭い浴室・浴槽を広げる方法・費用|サイズ変更せずに広く見せる&快適にする工夫も紹介
埼玉県で浴室のリフォームを検討中の方はナジャムのリフォームにお問い合わせください。
【埼玉県でリフォームを検討中の方へ】
ナジャムのリフォームでは、現場の調査からお見積書提出まで無料で行っています。しつこい営業などは一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。
マンションでシャワーがなかなかお湯にならない場合の対処法
マンションでシャワーがなかなかお湯にならない場合の対処法は、以下のとおりです。
- 給湯器の電源・設定を確認する
- 給湯器の自然解凍を待つ
- 水量を一旦全開にする
- 同時に水回りを使用するのを控える
- 水栓の設定温度を上げる
- 管理会社や専門業者に修理・点検を依頼する
お湯にならない原因に合った対処法を実践しましょう。
給湯器の電源・設定を確認する
マンションでシャワーがなかなかお湯にならない場合は、給湯器の電源・設定を確認しましょう。
給湯器の電源を入れたり、設定温度を上げたりすることで、シャワーがお湯になる可能性があります。
給湯器にエラーコードが表示されているケースでは、取扱説明書に記載されている方法に沿って復旧してください。
なお、マンションの給湯器は玄関横のパイプスペースもしくはベランダに設置されている傾向にあります。
給湯器の自然解凍を待つ
寒冷地などで給湯器が凍結しているようであれば、自然解凍を待ちましょう。
気候条件によっても異なりますが、給湯器の自然解凍には数時間から半日程度かかるとされています。
なお、凍結防止機能が搭載されている給湯器が多いものの完全に防ぐのは難しいため、朝など凍結するタイミングでシャワーを利用するのは避けるのが無難です。
水量を一旦全開にする
シャワーの水量を一旦全開にしてある程度の水を流し、お湯になるか確かめましょう。
最低作動流量や配管の長さによってシャワーがなかなかお湯にならない場合は、一定量の水を流すと解決できます。
配管の長さなどは変更できないので、シャワーを早めに流し始めるなど日頃の使い方を工夫することが大切です。
同時に水回りを使用するのを控える
同時に水回りを使用すると水圧・水量が変化して、シャワーがなかなかお湯にならないケースがあるため、シャワー中に水回りを同時に使用するのは控えましょう。
とくに調理や食事の片付けの際にはキッチンでお湯や水を多く使うので、入浴時間をずらすとシャワー利用時のストレスを軽減できます。
シャワー中に他の水回りを控えるにはご家族の協力が不可欠であり、あらかじめ情報を共有しておくことをおすすめします。
水栓の設定温度を上げる
サーモスタット混合水栓を使用している際には、温度調節ハンドルを操作して設定温度を上げ、お湯になるか確認しましょう。
また、安全ボタンのロックによって設定温度が上がっていない可能性もあるので、改めて安全ボタンを押しながら回したかチェックしてください。
なお、水栓内部の部品交換はDIYでできるケースもありますが、対応する部品を選定する必要があり、専門業者に修理を依頼するのが無難です。
管理会社や専門業者に修理・点検を依頼する
給湯器や水栓に異常を発見できなかったり、原因がわからなかったりする場合には、賃貸マンションは管理会社に、分譲マンションは専門業者に修理・点検を依頼しましょう。
給湯器は玄関横やベランダといった共用部分のスペースに設置されていますが、区分としては専有部分に該当するため、基本的には区分所有者の責任で修理します。
また、分譲マンションでは給湯器の号数や機種に指定があるケースが多く、事前に管理組合に相談しておくとスムーズです。
古い家の水回りリフォーム費用相場を、こちらの記事で解説しています。
【参考コラム】古い家の水回りリフォーム費用相場|3点・4点セットがおすすめな理由、住みながらでもできるかなど解説
埼玉県で浴室のリフォームを検討中の方はナジャムのリフォームにお問い合わせください。
【埼玉県でリフォームを検討中の方へ】
ナジャムのリフォームでは、現場の調査からお見積書提出まで無料で行っています。しつこい営業などは一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。
マンションでシャワーがなかなかお湯にならない場合の注意点
マンションでシャワーがなかなかお湯にならない場合の注意点は、以下のとおりです。
- 給湯器が不完全燃焼を起こしているケースがある
- 給湯器の凍結は熱湯などで無理に解凍させない
それぞれのポイントについて解説します。
給湯器が不完全燃焼を起こしているケースがある
マンションでシャワーがなかなかお湯にならないうえに、給湯器から異常音や異臭がする際には不完全燃焼を起こしている可能性があります。
給湯器が不完全燃焼を起こすと一酸化炭素中毒の危険性があるので、すみやかにガス会社の緊急窓口に連絡しましょう。
給湯器の凍結は熱湯などで無理に解凍させない
凍結した給湯器を熱湯などで無理に解凍させると配管が破損する可能性があり、自然解凍が基本となります。
給湯器の自然解凍を促す方法は、以下のとおりです。
- リモコンの運転ボタンをオフにする(給湯器本体の電源は切らない)
- キッチンなどお湯の出る水栓を少し緩める
- 気温が上がり、水が流れ始めたら水栓を閉める
- 給湯器の配管に異常がないかチェックする
- リモコンの運転ボタンをオンにして正常に動くか確認する
給湯器の凍結が解消されても正常に動かない場合は、早急に管理会社や専門業者に修理を依頼しましょう。
マンションのシャワーで水は出るがお湯が出ない場合はどうするか
マンションのシャワーで水は出るがお湯が出ない場合は、なかなかお湯にならないケースと同様に「給湯器」もしくは「水栓」が原因だと考えられます。
たとえば、給湯器の設定温度が低かったり、水栓の安全ボタンによってロックがかかったりしている可能性があります。
給湯器や水栓の状態を確認して異常が見られないようであれば、管理会社や専門業者に点検を依頼しましょう。
マンションで水は出るがお湯が出ない場合の原因と対策を、こちらの記事で解説しています。
【参考コラム】【マンション】お湯が出ない、でも水は出る┃急なお湯トラブルの原因と対策を解説
埼玉県で浴室のリフォームを検討中の方はナジャムのリフォームにお問い合わせください。
【埼玉県でリフォームを検討中の方へ】
ナジャムのリフォームでは、現場の調査からお見積書提出まで無料で行っています。しつこい営業などは一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
マンションでシャワーがなかなかお湯にならない原因には、「給湯器の電源が入っていない」「水栓の安全ボタンのロックがかかっている」などが考えられます。
対処しても改善が見られない場合は、管理会社や専門業者に相談しましょう。
今回ご紹介した内容を、マンションのシャワーがお湯になりにくい際に参考にしてください。