リフォームを成功させる!床の色選びで後悔しないためのポイント
こんにちは!ナジャムのリフォームです。
リフォームを考える際、壁紙や設備など、様々な要素に目が行きがちですが、実は床の色も空間全体の印象を大きく左右する重要なポイントです。床は面積が広く、一度決めるとなかなか変えられないもの。だからこそ、後悔しない色選びをしたいですよね。
今回は、リフォーム会社である私たちが、床の色選びで失敗しないためのポイントをいくつかご紹介します。
1. 空間の広がりを意識する
床の色は、お部屋の広さ感を演出する上で非常に大きな役割を果たします。
明るい色(ホワイト、ライトグレー、ナチュラルウッドなど)
光を反射しやすく、お部屋を広く、開放的に見せる効果があります。SOHOやコンパクトなリビングなど、空間に広がりを持たせたい場合におすすめです。ただし、汚れが目立ちやすいという側面もあります。
濃い色(ダークブラウン、ブラック、チャコールグレーなど)
空間を引き締め、落ち着いた、重厚感のある雰囲気を演出します。広々としたリビングや寝室など、ゆったりとくつろぎたい空間に適しています。一方で、圧迫感を与えたり、ホコリが目立ちやすかったりすることもあります。
2. 家具や建具との調和を考える
床の色単体で考えるのではなく、現在お使いの家具や、これから設置するドアや窓枠などの建具との調和を考慮することが大切です。
同系色でまとめる
床と家具や建具の色を同系色でまとめると、統一感があり、すっきりとした印象になります。洗練されたモダンな空間を演出したい場合におすすめです。
アクセントとして活かす
あえて床の色を家具や建具と異なる色にし、空間のアクセントとして活かす方法もあります。例えば、明るい床に濃い色の家具を合わせることで、メリハリのある空間になります。
3. 部屋の用途とライフスタイルを考慮する
お部屋の用途や、普段の生活スタイルによっても、適した床の色は変わってきます。
リビング・ダイニング
家族が集まり、お客様をお迎えする場所なので、居心地の良さが重要です。明るく暖かみのある色や、落ち着いたナチュラルな色が人気です。
寝室
リラックスできる空間なので、安らぎを感じられる色がおすすめです。少しトーンを落とした落ち着いた色や、温かみのある色が向いています。
水回り(キッチン、洗面所など)
水や汚れが飛び散りやすい場所なので、お手入れのしやすさも考慮しましょう。水に強い素材はもちろん、汚れが目立ちにくいグレー系や石目調なども良い選択です。
お子様やペットがいるご家庭
傷や汚れがつきやすいので、耐久性や汚れが目立ちにくい色柄を選ぶと安心です。木目調の中でも節や模様がしっかりあるもの、少し濃いめの色などがおすすめです。
4. サンプルで実際の光の下で確認する
カタログやウェブサイトで見る色と、実際の部屋で見る色では、光の当たり具合によって印象が大きく変わることがあります。
必ず床材のサンプルを取り寄せ、ご自宅のリフォームする部屋で、日中と夜間、それぞれの光の下で確認することをおすすめします。大きなサンプルであればあるほど、よりイメージしやすくなります。
5. プロに相談する
「色々考えたけど、やっぱり決めきれない!」という方もご安心ください。私たち[あなたのリフォーム会社名]では、お客様のご要望やライフスタイルを丁寧にヒアリングし、最適な床材と色選びのアドバイスをさせていただきます。
「こんな雰囲気にしたい」「この家具を活かしたい」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。理想の空間を実現するために、一緒にベストな床の色を見つけましょう!
リフォームに関するご相談は、ナジャムのリフォームまで!
------------------------------------
□住まいの総合リフォーム□
ナジャムのリフォーム gallery&studio
埼玉県川口市芝西1-11-1
TEL:0120-916-754
営業時間:11時~19時
定休日:水曜日・木曜日
------------------------------------